リニューアル工事の流れ

リニューアル工事 12の手順

私たちレーベンコミュニティがご提供する「リニューアル」工事の流れをご説明します。

  • STEP01理事会での方針決定

    修繕工事について建物の劣化状況や修繕積立金の積み立て状況を見ながら、修繕工事の計画時期を検討します。具体的な検討を進める時期を理事会・修繕委員会で方針決定します。

    私たちは、「必要な工事を、必要な範囲に、適切なタイミングで」を信条に、計画修繕工事の企画をご提案します。

  • STEP02発注方法を決議

    総会にて、修繕の予定時期、計画修繕工事実施に向けた発注方法を議案上程し、審議します。

    私たちは、一級建築士などの有資格者を多数有する「プロフェッショナル集団」です。コンサルタントとして3つの発注方法をご提案しておりますが、私たちが設計監理業務を請け負う「設計監理方式」を特におすすめしています。

  • STEP3以降は設計監理方式による流れ

    STEP03建物診断

    目視、触診、打診、機械試験(引張試験器などの機材を使用)により建物の傷みや汚れなど劣化している箇所を確認します。

    レーベンコミュニティ独自の「修繕計画品質管理基準書」をもとに、建物の劣化診断を行います。

  • STEP04企画提案・予算案作成

    建物診断をもとに、修繕の企画案と予算案をご提出します。

    過去のレーベンハイムシリーズを中心としたマンション改修実績の蓄積から、改修の極意をまとめた「改修技術ノート」をもとに、「最善の改修」をご提案します。各部位毎に「実施必須の工事」「実施が望ましい工事」「予算に余裕があれば行いたい提案工事」の3つにランク分けをし、組合せながら予算組みの企画をご提案します。

  • STEP05意見交換

    理事会・修繕委員会でここまで検討してきた内容を説明し、組合員からのニーズを聴取します。

    私たちは、専門的知識を要する説明などを、理解していただけるよう具体的事例を用いて分かり易い説明を心掛けます。

  • STEP06見積依頼業者決定

    理事会・修繕委員会で工事見積依頼業者を数社ピックアップし、総会での決議を経て競争入札をいたします。

    レーベンハイムシリーズで多数工事実績のある信頼できる工事業者をご紹介します。

  • STEP07総会決議

    入札結果により最終候補とした工事業者にて工事を実施する旨、総会で決議します。

    工事期間中は工事監理業務として、私たち専門家が携わることをおすすめしています。

  • STEP08ご契約

    理事会、修繕委員会でご検討いただいた上で契約となります。

    私たちは、専門家として契約内容に不備が無いか精査します。

  • STEP09近隣挨拶・工事説明会

    工事の1ヵ月くらい前までに、居住者に向けた説明会を開催し、近隣の方にはあいさつを済ませておきます。

    大規模な修繕工事をスムーズに進めるためには、居住者の皆様や近隣住民の方の協力が必須です。

  • STEP10以降は工事監理方式による流れ

    STEP10工事着工

    いよいよ工事が始まります。

    工事担当者、管理担当者、修繕企画担当者、管理員が一体となって、日々の生活に配慮しながら工事の品質管理を行います。

  • STEP11検査・定例会

    2週間~1か月の間隔で現場定例会を実施し、工事の進捗状況確認、問題点の有無等を報告します。工事の中間時や完了時に、施工者、工事管理者、管理組合にて各種検査を実施します。

    工事期間中、工程、品質管理、安全管理、中間検査、工種毎の完了検査、引渡検査など、専門官による厳しい検査を実施します。

  • STEP12完了確認・引き渡し

    工事の完了確認をし、お客様にご納得頂いて初めて、お引渡しとなります。

    私たちの専門官が厳格な検査にて管理組合をサポートします。

    ※アフターサービス対応契約時の保証内容に基づき、工事完了後1年目及び2年目にアフター検査に立会い、施工業者への補修の指導・助言を行います。工事範囲の部分が保証期間中で補修を必要とする箇所については補修を行い、終了後の報告書を確認します。また、アンケートによる確認も行います。

サポートの特徴

  • 1大規模修繕工事の豊富な工事実績に基づき、マンションに合わせた改善項目をご提案します。
  • 2過去の管理実績・修繕工事履歴・各種点検報告等のデータや日常管理に基づいた設計を行います。
  • 3管理担当者・工事担当者・設計担当者・管理員が一体となって居住者に配慮した企画・品質管理を行います。
  • 4工事完了後は、日常管理を通して施工箇所の点検を行い、不具合箇所があれば速やかに対応します。

※工事のコンサルタント業務も行っています。修繕計画の立案から工事完了まであらゆる業務が円滑に進むよう、一級建築士、一級建築施工管理技士を含めた資格所持者の自社社員を中心に、管理組合様をトータルでサポートします。

主な発注方法

管理組合様から見た大規模修繕工事の主な発注方法は、主に以下の3パターンとなります。

  • 【パターンA 設計監理方式】

  • 【パターンB 元請設計監理方式】

  • 【パターンC 管理組合直接事業方式】

  • 私たちのマンション管理システム
  • 管理会社受託戸数ランキングで増加率1位
Contact

マンション管理に関する
お問い合わせはこちら 受付時間 9:00~17:00

※スムーズな応対の為、お問い合わせの内容によっては、お名前、ご住所をお伺いすることがございます。